2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル

2023年9月24日(日)
大会概要

大会概要EVENT INFORMATION

HOME / 大会概要

1トライアスロンを愛するすべての皆様へ

アミューズメントパーク横浜・八景島シーパラダイスをメイン会場として開催している「横浜シーサイドトライアスロン大会」は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、2020年から3年連続の中止となりました。

2023年の4年ぶりの開催に向けては、「こどもから大人まで、ファミリーで楽しめるトライアスロン大会、横浜八景島を満喫しよう」をテーマに、トライアスリートの皆様に参加して良かったと思われる大会を目指し、大会名称を「横浜八景島トライアスロンフェスティバル」とし、リニューアルをして開催をいたします。

2023年の大会では、勝敗をこえた感動が呼び起され、笑顔があふれ、誰もが元気になれる大会を開催することで、トライアスロンを愛するすべての皆様と大会が開催されることの喜びを分かち合いたいと思っています。

ぜひ、この機会に会場である横浜市金沢区の魅力である海と緑に恵まれた環境を身近に感じられる「横浜八景島トライアスロンフェスティバル」に挑戦してみませんか。

2大会概要

カテゴリー 内容
大会名称

2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル
(2023JTUトライアスロンエイジグループ・ナショナルチャンピオンシップシリーズ)

開催日 2023年9月24日(日)
開催場所 横浜・八景島シーパラダイス、金沢臨海部産業団地周辺
主催

横浜シーサイドトライアスロン大会実行委員会

【構成団体】
日本トライアスロン連合、横浜市スポーツ協会、横浜市にぎわいスポーツ文化局、横浜市トライアスロン協会、神奈川県トライアスロン連合、日刊スポーツ新聞社、横浜市金沢区、横浜金沢産業連絡協議会、横浜八景島、横浜シーサイドライン、金沢区町内会連合会、横浜金沢観光協会、横浜市緑の協会、横浜港振興協会、横浜市スポーツ推進委員連絡協議会、横浜観光コンベンション・ビューロー

主管 神奈川県トライアスロン連合、横浜市トライアスロン協会
後援(予定) 観光庁、神奈川新聞社、NHK横浜放送局、tvk、FMヨコハマ、ラジオ日本
公認 日本トライアスロン連合
助成 横浜こどもスポーツ基金

3大会スケジュール

内容 スケジュール
当日受付/健康相談 7:30-
交通規制時間 9:30-14:00
競技スタート パラトライアスロン   9:40-
トライアスロン    10:00-
アクアスロン     12:40-
ぺアチャレンジ    13:00-
ファミリーリレー   13:20-

4競技カテゴリー及び参加料(環境協力金1人50円含む)

トライアスロン

カテゴリー 定員 参加料 距離
スプリント

※1 エイジスプリントナショナルチャンピオンシップシリーズ

※2 チーム対抗戦による表彰あり

550名 20,050円 25.75km
  • 0.25km × 3周回
  • 5.0km × 4周回
  • 2.5km × 2周回
スプリントS500 110名 19,050円 25.5km
  • 0.25km × 2周回
  • 5.0km × 4周回
  • 2.5km × 2周回
スプリントS250 25.25km
  • 0.25km × 1周回
  • 5.0km × 4周回
  • 2.5km × 2周回
パラトライアスロン 10名 20,050円 25.75km
  • 0.25km × 3周回
  • 5.0km × 4周回
  • 2.5km × 2周回
リレー 50組(150名) 24,150円 25.75km
  • 0.25km × 3周回
  • 5.0km × 4周回
  • 2.5km × 2周回
ファミリーリレーA
スイム:保護者(高校生以上)
バイク:小学1-3年生
ラン:保護者(高校生以上)と小学1-3年生
20組(40名) 8,100円 2.35km
  • 0.25km × 1周回
  • 1.1km × 1周回
  • 1km × 1周回
ファミリーリレーB
スイム:保護者(高校生以上)
バイク:小学4-6年生
ラン:保護者(高校生以上)と小学4-6年生
20組(40名) 8,100円 3.45km
  • 0.25km × 1周回
  • 1.1km × 2周回
  • 1km × 1周回

アクアスロン

カテゴリー 定員 参加料 距離
アクアスロン 60名 8,050円 5.5km
  • 0.25km × 2周回
  • 2.5km × 2周回
パラアクアスロン
ペアチャレンジA
 スイム:保護者(高校生以上)
 ラン:小学1-3年
10組(20名) 5,100円 1.25km
  • 0.25km × 1周回
  • 1.0km × 1周回
ペアチャレンジB
 スイム:保護者(高校生以上)
 ラン:小学4-6年・中学生
2.25km
  • 0.25km × 1周回
  • 1.0km × 2周回
合計  1,110名/950組(人数/組)

・全カテゴリー「先着」での受け付けとなります。
・2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録はスプリント及びパラトライアスロンのカテゴリーで必須としていますが、その他のカテゴリーは登録を推奨とします。
・参加料について:昨今の社会情勢による物価高騰、警備・輸送等人件費の値上がりの影響により、参加料を改定しました。
参加者・スタッフの安全を確保しながら、今後も満足度の高い大会運営を目指してまいります。ご理解のほど、お願い申し上げます。
・環境協力金:エントリー時に環境協力金(1人50円)のご協力をいただき、大会の環境への取り組みに活用します。

1 スプリントは、「2023JTUトライアスロンエイジグループ・ナショナルチャンピオンシップシリーズ」の対象レースとなります。

2 チーム対抗戦とは
スプリント「チーム対抗戦」は、チームメンバーの年代別順位に応じたポイントを付与し、チーム毎に総獲得ポイント数を競うものです。エントリー時に登録されたチーム名で、成績上位3チームを表彰します。さらに、第1回大会の特別表彰として、最も参加者数が多いチームを表彰します。
チーム対抗戦は、「スプリント」にエントリーする方が対象となります。参加を希望される方は、エントリー時に「チーム名(全角)」「チーム名フリガナ」をご登録ください。チームは、2名以上であれば人数は問いません。なお、エントリー手続き後のチーム対抗戦参加申し込みはできません。

5大会コンセプト

「こどもから大人まで、ファミリーで楽しめる
トライアスロン大会、横浜八景島を満喫しよう」

「横浜八景島トライアスロンフェスティバル」は、アミューズメントパークをメイン会場として、海と緑に恵まれた環境を身近に感じられ、誰もが参加でき楽しめるトライアスロン大会です。
また、ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会へ繋がる大会として、トライアスロンデビューからスプリント完走まで、それぞれの競技レベルに応じたカテゴリーを選択できることで、勝ち負けだけではなく、達成感のあるフィニッシュを仲間と称え合い、自らのレベルに応じて高みを目指すことができる舞台として位置付けています。

6大会関連スケジュール

スケジュール 内    容
7月10日(月)12:00 エントリー開始
8月21日(月)23:59 エントリー締切
9月上旬 スタートリスト発表
9月23日(土) 前日受付
9月24日(日) 大会当日
当日受付(健康チェック・健康相談あり)

73つの安心ポイント~安心・安全性の確保~

  • 1

    レベルに合わせてスイム距離が選べます!

    トライアスロンデビューの方やスイムに不安のある方にも安心して参加していただけるよう、スイム距離をお選びいただけます(スプリント・スプリントS500・スプリントS250)

  • 2

    座学講座・実践型セミナー開催!

    トライアスロンデビューや海で開催される大会の出場経験の少ない方には、座学講座のほか、ウェットスーツを着用し、海で泳ぐ実践型セミナーを開催します。

  • 3

    スイム競技を楽しむために

    スタート前に身体を温めるウォーミングアップのほか、スイム会場での試泳を実施します。
    試泳後は、緊張をほぐしてレースに臨むためのアイスブレイクタイムを設けます。

8参加資格

トライアスロン

カテゴリー 内容
JTU登録
スプリント
・高校生以上の男女
・2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録会員
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム24分、バイク終了まで95分、ラン終了まで140分)
チーム対抗戦への参戦を希望される方は、エントリー時にチーム名(正式名称)をご登録ください【任意】
スプリントS500 ・高校生以上の男女
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム16分、バイク終了まで85分、ラン終了まで130分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
スプリントS250 ・高校生以上の男女
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム8分、バイク終了まで80分、ラン終了まで125分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
JTU登録
パラトライアスロン
・高校生以上の男女(TRI2-6)
・2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録会員
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム24分、バイク終了まで95分、ラン終了まで140分)
リレー ・高校生以上の男女2名または3名のチーム
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム24分、バイク終了まで95分、ラン終了まで140分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
登録後のメンバー変更は、2023年8月30日(水)までに所定の書面にて変更届を提出し、受理された場合に限ります。
ファミリーリレーA •保護者(高校生以上)1名、小学1-3年1名のチーム
•スイムは保護者(高校生以上)
•バイクは小学1-3年
•ランは保護者(高校生以上)と小学1-3年
•各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム8分、ラン終了まで45分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
登録後のメンバー変更は、2023年8月30日(水)までに所定の書面にて変更届を提出し、受理された場合に限ります。
ファミリーリレーB •保護者(高校生以上)1名、小学4-6年1名のチーム
•スイムは保護者(高校生以上)
•バイクは小学4-6年
•ランは保護者(高校生以上)と小学4-6年
•各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム8分、ラン終了まで45分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
登録後のメンバー変更は、2023年8月30日(水)までに所定の書面にて変更届を提出し、受理された場合に限ります。

アクアスロン

カテゴリー 内容
アクアスロン ・高校生以上の男女
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム16分、ラン終了まで65分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
パラアクアスロン ・高校生以上の男女(TRI2-6)
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム16分、ラン終了まで65分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
ペアチャレンジA ・保護者(高校生以上)1名、小学1-3年生1名のペア
・スイムは保護者(高校生以上)
・ランは小学1-3年生
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム8分、ラン終了まで25分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
登録後のメンバー変更は、2023年8月30日(水)までに所定の書面にて変更届を提出し、受理された場合に限ります。
ペアチャレンジB 保護者(高校生以上)1名、小学4-6年生・中学生1名のペア
・スイムは保護者(高校生以上)
・ランは小学4-6年生・中学生
・各種目を次の制限時間内で完走できること
(スイム8分、ラン終了まで35分)
2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録を推奨
登録後のメンバー変更は、2023年8月30日(水)までに所定の書面にて変更届を提出し、受理された場合に限ります。

全カテゴリー共通

競技説明会はパソコンやスマートフォンを活用したオンラインで実施します。
大会前日までに競技ルールを説明した動画を視聴してください【必須】

本大会はウェットスーツ(厚さ5mm以内)着用義務大会です
(ラバー製水着、ラッシュガードでの大会参加は認められません。)

9注意事項

カテゴリー 内容
エントリーに関する注意事項
◇大会について

・JTU競技規則及びローカルルールを適用します。
JTU競技規則は下記URLよりご確認ください。
https://archive.jtu.or.jp/jtu/pdf/rulebook_20190123.pdf

・レースナンバーベルトの使用を推奨します。
(競技の安全管理上、安全ピンの配布は致しません。)

・安全管理のために、TO(審判員)、競技スタッフがやむを得ず、競技を止める場合があります。

◇トライアスロン都道府県競技団体・学連登録について

本大会の【スプリント】及び【パラトライアスロン】は、2023年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録が必須となります。必ずエントリー前にご登録をお願いいたします。詳細は次のURLからご確認ください。
https://www.jtu.or.jp/news/2022/09/20/44704/

◇パラトライアスロン・パラアクアスロンについて

・参加カテゴリーは、TRI2-6となります。
TRI6の方は、直接大会事務局へお問合せください。

・パラトライアスロンのクラス分けについては、下記URLよりご確認ください。
https://www.jtu.or.jp/news/2013/05/17/11303/

参加料等の取り扱いについて 地震・風水害・荒天・事件・事故・疫病等により大会が中止・変更となった場合や、本人都合による出場キャンセルの場合、同意書に基づき、参加料・手数料は返金いたしません。
個人情報の取り扱いについて 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、大会に関するご案内、大会関係資料の作成等に利用します。また、国の機関等からの情報提供の要請があった場合は、主催者の判断により、本人の同意を得ることなく、目的外利用や第三者への提供を行います。
大会で撮影した映像・写真について 本大会では、大会スタッフ又は各種報道関係者が、大会の様子等を撮影します。撮影した映像や写真を、主催者が作成するウェブサイト、ポスター、広報物並びに情報メディアにおいて使用することがあります。また、主催者が許可したウェブサイト、新聞、雑誌その他各種媒体で掲載、放映又は配信する場合があります。あらかじめご了承ください。
参加資格の譲渡について 大会での代理出走、権利譲渡はできません。こうした行為が判明した場合は失格となります。その場合、主催者はいかなる補償も返金もいたしません。また、譲渡した人、された人、ともに日本トライアスロン連合(JTU)に報告され、他大会も含めて参加できなくなる「資格停止」となることもあります。

10表彰

カテゴリー 内容
スプリント

■男女総合 1位~3位

■19歳以下男女 1位~3位
  20歳以上は10歳ごとの年代別男女 1位~3位

スプリント(チーム対抗戦)

チーム対抗戦 1位~3位

■チーム構成人数 1位(特別表彰)

スプリント S500
スプリント S250
アクアスロン

■男女総合 1位~8位

パラトライアスロン
パラアクアスロン

■各カテゴリー別男女 1位~3位

リレー

■男子、女子、混合 1位~3位

ファミリーリレー及びペアチャレンジは完走者全員に完走メダルを授与します

11大会保険

JTUが推奨する大会保険に加入します。(引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)
競技中の負傷などに対する実行委員会の補償は、大会において加入する保険の適用範囲内です。
また機材・備品の補償は一切ありません。次の補償内容を必ず確認のうえ、不足と思われる方は各自において別途保険に加入ください。

補償内容/原因 傷害事故 日射病・熱射病・低体温症
(注3)
細菌性食物中毒・特定疾病
(注4・注5)
死亡見舞金 注6) 500万円
後遺障害補償 注1) 注6) 20~500万円 20~500万円
入院見舞金 注2) 5,000円×日数 5,000円×日数 5,000円×日数
通院見舞金 注2) 2,500円×日数 2,500円×日数 2,500円×日数
葬祭見舞金 100万円
  • 注1)日射病等、細菌性食中毒、特定疾病により後遺障害を被った場合には、その被った後遺障害の程度に応じて所定の保険金額をお支払いします。
  • 注2)入院見舞金/通院見舞金は実際に入院または通院された日数に応じてお支払いします。
    (例:入院7日の場合 35,000円)
  • 注3)日射病等とは、日射病・熱射病・低体温症をいいます。
  • 注4)細菌性食物中毒は、大会参加中に主催者側から提供された飲食物を摂取したことが原因の物に限ります。
  • 注5)特定疾病とは、急性心筋梗塞・急性心不全・くも膜下出血・脳内出血・脳梗塞・脱水症状をいいます。
  • 注6)傷害事故に起因する死亡事故及び後遺傷害事故については、別途傷害保険を手配しております。
    (死亡保険金額:1,500万円)

12エントリー

【申込期間】
2023年7月10日(月)12:00-2023年8月21日(月)23:59  【先着】