FES会場では、SDGsの取り組みの一環として、フードドライブ(余った食品の回収)や携帯電話の回収を行います。
使い切れない食品やお家に眠っている使用済みの携帯電話を提供いただいた方は、大会記念グッズの当たるガチャに挑戦していただけます。皆様のご協力をお待ちしてします。
回収時間 | 9:00~16:00 |
回収場所 | イベント広場内 横浜市資源循環局3R推進課ブース |
参加者特典 | キャップやTシャツ、クリアファイルなど、大会記念グッズの当たるガチャに挑戦できます。 |
①フードドライブ
フードドライブとは
ご家庭で余っている食材を回収し、それらをまとめてフードバンク団体や社会福祉協議会を通して、地域の福祉施設や食を必要としている方に寄贈する活動をいいます。
横浜市の家庭から出される燃やすごみの中には、廃棄された「手つかず食品」が年間2万4千トンも含まれています。各ご家庭で購入した食品やお中元・お歳暮等でいただいたものなど、常温で保存している食品の在庫と期限の確認の習慣づけを促し、自分で消費しきれない食品は早めにフードドライブに提供することで、食品ロスの削減を目指しています。

ご提供いただける食品
未開封(内装が破損していない)かつ賞味期限(要明記)が2か月以上残っている常温保存可能なもの
受付できる食品 | 受付できない食品 |
・穀類(白米、玄米、アルファ米、小麦粉など) ・缶詰(肉、魚、果物など) ・インスタント・レトルト食品(カレールー、カップ麺など) ・お菓子(チョコレート、クッキー、せんべいなど) ・調味料(食用油、砂糖、塩、みりん、料理酒など) ・乾物(そうめん、パスタ、海藻など) ・飲料(ジュース、お茶、水など) ※長期保存が可能なお米、砂糖、塩は、賞味期限の記載はないですが、 受付可能です。 | ・賞味期限が2か月を切っているもの ・開封されているもの ・冷凍、冷蔵保存のもの ・生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜) ・アルコール ・ペットフード |
②使用済み携帯電話の回収
皆様の使用済み携帯電話を回収し、リサイクルにつなげる活動を行います。携帯電話の中には貴重な金属が入っており、リサイクルすることで新しい製品に生まれ変わります。
注意事項
・携帯電話の本体以外(充電器、梱包材等)は回収できません。
・必ずデータを削除してお持ちください。